”はかない”という逆転の発想。Snapchatについて調べていたら、“エフェメラルマーケティング”が見えてきた。
1.“エフェメラル”って何?
検索エンジンで「SNS」とか入力するとふわっと「疲れ」なんてワードが飛び出す昨今。どうですか、皆さん、「SNS」楽しんでますか?最近ネットでいろいろ調べていると目に入ってきたのが「エフェメラル」というフレーズ。これはなんぞやということでサクっとググってみると・・・
なるほどね。「つかの間の」とか「はかない」とかいう意味があるようです。
ビートラックスさんの記事でもコンテンツマーケティングとならんで「エフェメラルマーケティング」が2016年のマーケティングトレンドになると紹介されています。
というわけで今回、マーケティング・リサーチ・キャンプでいわゆる「エフェメラル系」のSNSについて調査してみました。では早速いきましょう。
2.Snapchatとかいうおもしろいやつ。
はい。「エフェメラル系」といえばまずはこれ。「Snapchat(スナップチャット)」ですね。ご存じの方も多いのでは?つい最近まで日本語のローカライズがされていなかったんですが、最近はちゃんと日本語版も出ていていいカンジ。というわけで実際に使ってみたんですが、なるほど。写真や動画を撮影して、そこにスタンプや文字などの装飾をほどこしたら、ポチっと送信。ここまでは普通のSNSですが、「Snapchat(スナップチャット)」の場合、送信したコンテンツは一定時間で消滅し、相手はおろか自分の履歴にも残りません。いちおうスクショも残せるんですが、その場合は相手にも「スクショとりましたよ!」という通知がいくという徹底ぶり。
うーん。エフェメラル。潔いですね。
「残らない」というのはあとくされがないです。送った本人もいちいち反応を気にしなくてもイイ。Facebookだと、「いいねがつかないなぁ」とかLINEだと「既読になんねーなぁ」みたいな、他にありがちなモヤモヤがないですね。
でもって、実際皆さんどうなん?というのを調査してみました。
3.はかなさゆえの・・・
調査期間は3月10日~14日。ネットリサーチのFastask(ファストアスク)を利用しています。サンプルは10代~20代の男女1,000名。
・Snapchatなどの「消える系SNS」の利用率は10.9%、興味ありは20%超え
おお!利用率が10.9%!・・・2014年に調査したときは5%程度だったのに・・・2倍になっとる。しかも5人に1人は興味ありって。うーん。熱いな。エフェメラル。
・利用者の67.0%がSnapchatを利用
これは・・・圧倒的。スナチャ最強説。いわるゆ「消える系」って2年ぐらい前にも話題になったんだよね。でもそのころのサービスは結構無くなってる。スナチャの存在感。
・67%がスクリーンショットをとっている。29.4%はほぼ毎回とる
おー!おもしろい。皆さん、SNSやっててスクショって撮ります?Facebookで流れてきたラーメンの写真とか。撮らないですよね。3割は毎回撮るんですって。毎回ですよ、毎回。革命的。
・他のメッセージアプリよりも優先してプッシュ通知を開封する人が39.4%
しびれる!スマホのプッシュ通知って一日どれくらい届きますか?LINEとかもいれたらまさに「プッシュ通知まみれ」。そんな中「優先して開封する」人がなんと4割も!でも確かにそうなんだよね。つい開いちゃう。既読スルーはキホンしないかな。
・49.6%が他のSNSに比べて利用していて疲れない
キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!これ。半数近くが他のSNSに比べて疲れない。SNS疲れを感じている皆さん、朗報ですよ!疲れないし、気遣いを感じない。SNSジャングルの中のオアシス。だからハマるワケですな。
熱い。熱いぞ。エフェメラル。
4.まとめ
今回実際に使ってみて、それから調査をしてみてわかったのは、エフェメラル系SNSっていうかSnapchatはとっても「ラク」。他のSNSに比べて疲れを感じない。それと、「消えるはかなさ」だからこそ、つい反応してしまう。スクショとかプッシュ通知に対するユーザーの反応はそのあたりを見事に証明している。
いいですか皆さん。逆転の発想ですよ!逆転。
見せたいからってインプレッションをあげていませんか?
広告を「こすり」すぎていませんか?
そしてそんな広告にあなた自身が「うんざり」していませんか?
あえて「隠したり」「消えたり」。
これまでと違う新しいアプローチが見えてきた気がする。
詳細のレポートはこちらにあるのでぜひ参考にしてください。
SNSの新潮流!「エフェメラル(消える)系」は「疲れない」?
更新情報を
WEBプッシュでお届けします。