モバイルフレンドリー?ウチはBtoBだから大丈夫・・・とか言ってたら“モバイルゲドン”でサヨナラサイトになりすよ!
1.Googleのモバイルフレンドリーアルゴリズムが強化されるって。
2015年4月に実施されたGoogleのモバイルフレンドリーアルゴリズム。モバイル対応したサイトを、そうでないサイトよりも優遇するってヤツでしたね。それなりにWeb界隈がざわつきました。
で、2016年5月、それをさらに強化するらしい。
前回は“モバイルゲドン”なーんて言葉が一人歩きしたわりには、あんまり変化ないなぁというのが実感だったりもしましたが、あれから早1年、実際のところどうなんでしょうか?流入とかに影響あったんでしょうか?
というワケで、企業の対応状況や昨年1年の変化などを聞いてみました。
2.おいおい!流入もCVも増えてるよ。
MRCで「モバイルフレンドリーに関する実態調査」を発表したので、その内容をいくつか抜粋。
調査期間は2016年4月6日~11日。ネットリサーチのFastask(ファストアスク)を利用。サンプルは事前の調査で職種が企画・マーケティング・広報・販売促進・市場調査・クリエイターと回答した20~50代の男女537名。
参考調査:※このリンクはページの最下部にも表示されます。
Web担当者に聞く!モバイルフレンドリー最前線【2016年度版】
WEB担当者に聞く!スマホ対応最前線【2015年度版】
スマホ最適化済みサイトは4割超え、2015年よりもやや増加
スマホ対応済みが43.6%ってことは・・・2015年9月に実施した時よりも増えてる!36.1%から43.6%へ。うーん。なんだかんだ言って、必要性は感じてるってことですかね。
対応後、1年前と比べてスマホ流入が増えたのは6割以上
おお!スマホ対応済みのサイトのうち6割がアクセス増!6割ですよ!6割。
まぁ当然の結果といえますが、数字で見ると結構インパクトありますね。
対応済みサイトの約5割はスマホ経由のCVが増加
出た!コンバージョン増。流入が増えたと感じる割合よりも少ないってことは、購入や申込みフォームなんかに課題があるんですかね。
スマホ未対応サイトのの増加は3割未満
うわっ・・・。差がついてんじゃん・・・。スマホ未対応サイトでCV増えたと思っているのは、28.3%。対応済みと比べて明暗クッキリですね。
3.ウチはBtoBだから・・・って、あれ!
BtoBとBtoCをクロスでみても、対応、未対応で流入とCVにかなり差がついてますよね。「うちはBtoBだから、オフィスのデスクトップで閲覧して、申し込んでくるから大丈夫なんデス。」とか思っているWeb担当の方、大丈夫じゃありませんよ!!
4.サヨナラサイトにならないために。
対応サイトをモバイル検索で優遇するモバイルフレンドリーアルゴリズム。今まではモバイルゲドンってたいしたことないよ、みたいな風潮があったけど実は1年間でこんなに勝ち負けが出ているワケです。
それも、BtoB、BtoC両方でしっかり結果が出ちゃってますねネ。つまり、モバイルサイトを見まくる社会と、モバイル対応して欲しいGoogleにとって、スマホ未対応サイトは「サヨナラサイト」になりつつあるということです。
検索結果からサヨナラ。
ユーザーからサヨナラ。
そのモバイルフレンドリーアルゴリズムがさらに強化されるって。
皆さん、急ぎましょう。
スマホ未対応をそのままにしておくと、大変なことになるかもしれないですよ!
MRCではモバイルに関する最新の情報をお届けしています。
過去の調査もぜひ参考にして下さい。
更新情報を
WEBプッシュでお届けします。