アンケート調査票ラボ
アンケート調査票の作り方を会話形式でわかりやすくご紹介します。すぐにでも役に立つ知識が満載です。
アンケート調査票ラボ
2015.12.02
今回も引き続き「スクリーニング」がテーマです。非常に利用頻度の高い「スマートフォン利用者」を抽出する設問を例にして、理解を深めていきたいと思...
アンケート調査票ラボ
2015.11.26
今回のテーマは「スクリーニング」です。非常に汎用性の高いテーマですが、今回はその中でも「乳幼児・小学生などの子供がいる家庭を絞り込むには?」...
アンケート調査票ラボ
2015.11.19
今回のテーマは使う頻度も比較的高い、「FA(フリーアンサー)で数字を聞く際の注意点」についてです。「FA(フリーアンサー)」は意外と取り扱い...
アンケート調査票ラボ
2015.11.12
今回のテーマは、「「お店に誰といくか」を聞く場合の注意点」です。汎用性の高いテーマですので、活用する機会も多いと思います。
 ...
アンケート調査票ラボ
2015.11.05
正しい調査票を作るために、どのようなことを意識すれば良いのか?この連載では、調査票作成を担当することになったマーケティング担当が、現場で調査...
« 前へ
1
2
アンケート調査票ラボ
2016.05.14
第13回は調査票設計時に頻出する「分岐の条件設定」がテーマです。
リサーチャー:さて、第13回は「分岐の条件設定」につ...
アンケート調査票ラボ
2016.05.12
第12回では「設問上部コメント」について紹介します。
リサーチャー今回のテーマは「設問上部コメントの活用」です。
マ...
アンケート調査票ラボ
2016.04.19
今回は「タイトルバイアス」についてです。重要ですので早速見ていきましょう。
リサーチャー今回は「タイトルバイアス」につ...
アンケート調査票ラボ
2016.04.18
今回のテーマは「排他」です。かなり頻度が高く、少しやっかいなテーマでもあるのでしっかりと理解していきましょう
リサーチ...
アンケート調査票ラボ
2016.04.15
今回のテーマは「ダブルバレル」です。これも設問設計と途中でよく見かける問題です。それではいきましょう。
リサーチャーそ...
アンケート調査票ラボ
2016.04.12
今回は「代表的選択肢の不備を避ける」ことがテーマです。本来あるべき選択肢がないことで回答者答えにくくなったり、正確な調査結果...
アンケート調査票ラボ
2016.04.08
今回のテーマは「マルチアンサー形式の注意点」です。回答矛盾は調査票設計においては頻出する問題です。しっかり理解しましょう。
...
セミナー情報
NEW
2021.04.22
セミナー概要
アンケート調査の企画~設計までのポイントをお伝えするセミナーです。
マーケティングの意思決定に欠かせなくなっているマーケティングリサーチ。安価...
セミナー情報
NEW
2021.04.22
セミナー概要
商品・サービスの企画開発やマーケティングに役立つ“消費者インサイト”。
新型コロナの拡大以降、消費者の行動は大きく変化。企業はこの消費者インサ...
セミナー情報
NEW
2021.04.19
セミナー概要
商品・サービスの企画開発やマーケティングに役立つ“消費者インサイト”。
新型コロナの拡大以降、消費者の行動は大きく変化。企業はこの消費者インサ...
セミナー情報
2021.03.23
セミナー概要
アンケート調査の企画~設計までのポイントをお伝えするセミナーです。
マーケティングの意思決定に欠かせなくなっているマーケティングリサーチ。安価...
セミナー情報
2021.03.08
セミナー概要
商品・サービスの企画開発やマーケティングに役立つ“消費者インサイト”。
新型コロナの拡大以降、消費者の行動は大きく変化。企業はこの消費者インサ...
セミナー情報
2021.02.24
セミナー概要
アンケート調査の企画~設計までのポイントをお伝えするセミナーです。
マーケティングの意思決定に欠かせなくなっているマーケティングリサーチ。安価...
セミナー情報
2021.02.15
セミナー概要
商品・サービスの企画開発やマーケティングに役立つ“消費者インサイト”。
新型コロナの拡大以降、消費者の行動は大きく変化。企業はこの消費者インサ...