出前アプリ利用に関する実態調査
約7割が、「出前アプリで、楽しみ方が広がった」
「総合型出前アプリ」利用率1位は「出前館」。「専門型」は「ピザハット」
調査結果サマリー
「出前アプリ」を利用する前後での変化を聞いたところ、74.9%が「食事の用意が楽になった」と回答しました。また70.6%が「出前の楽しみ方が広がった」、68.9%が「新しいお店を知ることができた」、67.0%が「食べたことのないメニューを知ることができた」と答えました。
※ それぞれの項目に対して「あてはまる」「ややあてはまる」と答えた人の合計。
■「総合型出前アプリ」利用率1位は「出前館」。「専門型出前アプリ」は「ピザハット」
■20代、30代ユーザーの約4割が、「週1回以上、出前アプリを利用」
■電話やWebではなく、「出前アプリ」を使うのは「簡単に注文できる」から
■約7割が、「出前アプリで、楽しみ方が広がった」
レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!
- 出前アプリを選ぶ基準は?
- 出前アプリを最も利用する曜日は?
- 出前アプリで配達を依頼する時間帯は?
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『出前アプリ利用に関する実態調査』の結果を発表します。本調査は、事前の調査で「出前アプリを利用している」と回答した20歳〜69歳の既婚男女716名を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた全32ページの調査結果レポートを、「Marketing Research Camp」の自主調査レポートページ(https://marketing-rc.com/report/)から、無料でダウンロード提供します。
調査概要
調査期間:2020年2月20日(木)〜2月27日(木)
調査対象:事前調査で「出前アプリを利用している」と回答した20代~60代の既婚男女716名
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
・「総合型出前アプリ」と「専門型出前アプリ」の利用状況を教えてください。
・利用している「総合型出前アプリ」を教えてください。
(出前館/Uber Eats/LINEデリマ/楽天デリバリー/dデリバリー/Maishoku/
fineDine/Deliveroo)
・利用している「専門型出前アプリ」を教えてください。
(マックデリバリー/ピザハット/Domino’s App/銀のさら/カレーハウスCoCo壱番屋/
ビバパエリア/ピザーラ/釜寅/ナポリの窯)
・「出前アプリ」の利用頻度を教えてください。
・「出前アプリ」の利用時間帯を教えてください。
・「出前アプリ」を利用する曜日を教えてください。
・「出前アプリ」で頼んだことがあるメニューを教えてください。
・「出前アプリ」を選ぶ基準について教えてください。
・「出前アプリ」を利用する前と後での暮らしの変化を教えてください。
更新情報を
WEBプッシュでお届けします。