2020年がターゲット!『子どもの英語学習に関する実態調査』
小学校の英語授業について、改訂内容を知っている母親は約3割
小学1、2年生の母親の過半数が、「2020年に向けて対策をしたい」
調査結果サマリー
2020年から改訂される小学校の英語授業の内容を、知っている母親は約3割
2020年から実施される新学習指導要領により、小学校での英語授業が大きく変わることを、その改訂内容も含めて知っている母親は29.6%でした※1。2020年から「小学5、6年生では英語が教科になる」ことに賛成の母親は63.6%、「小学3、4年生で外国語活動の授業が増える」ことに賛成の母親は68.0%で、概ね受け入れられているようです。
2020年に小学5~6年生になる子どもがいる母親の過半数が、「対策したい」
「オンライン英会話」を選ぶ決め手は、「キッズ専門講師」「家族でアカウント共有」
英語学習をさせている首都圏の母親は、3人に1人が「2020年夏、訪日外国人の増加」を意識
英語学習をさせている母親の4割が、「中学3年生時点で、英検準2級以上が目標」
レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!
- 子どもの英語学習にかかっている「月額費用」は?
- 英語学習に利用している「アプリ」の数やタイプは?
- 2020年から小中学校の英語授業が変わることに賛成ですか?
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『子どもの英語教育に関する実体調査』結果を発表します。本調査は、年少クラスから小学6年生の子どもがいる20~40代の母親1,102名を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた全56ページの調査結果レポートを、「Marketing Research Camp」(https://marketing-rc.com/report/)から、無料でダウンロード提供します。
調査概要
2016年9月2日(金)~9月3日(土)
調査対象:1,102サンプル
調査方法 :セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
現在、英語学習をしている子どもの「学齢」と「学習形態」を教えてください。
子どもの英語学習にかかっている「月額費用」を教えてください。
「オンライン英会話」で英語を学習している理由を教えてください。
英語学習に利用している「アプリ」の数やタイプを教えてください。
「中学3年生」時点での英語習得状況について、目標とするレベルを教えてください。
学習指導要領の改訂によって、2020年から小中学校の英語授業が変わることを知っていますか。
学習指導要領の改訂によって、2020年から小中学校の英語授業が変わることに賛成ですか。
2020年度から、小学校の英語授業が大きく変わることに対する懸案事項はありますか。
子どもの英語学習に関する情報収集は、どのように行っていますか。
(小学1~2年生の子どもがいる人)2020年に英語が教科化されるにあたり、対策を考えていますか。
(首都圏在住者)2020年に東京で訪日外国人が増えることを想定し、英語学習をしていますか。
更新情報を
WEBプッシュでお届けします。