20~40代に聞いた!「老後のライフプラン調査」
「100歳人生」は、老後のライフプランを持つ就労者の約半数が想定
40代の「老後も働きたい」に対し、20~30代は「別の方法での収入も検討」
調査結果サマリー
「100歳人生」は、老後のライフプランを持つ就労者の約半数が想定
2015年現在、日本人の平均寿命は、男性80.79歳、女性87.05歳ですが、20~40代の就労者のうち、老後のライフプランを立てている人の割合は32.6%で、年代別に見ると、20代は33.4%、30代は38.9%、40代は25.7%でした。
また、そのうちの44.2%が「今後の平均寿命の伸びによって、100歳前後まで生きることも想定して、ライフプランを検討している」と回答しました。
40代の「老後も働きたい」に対し、20~30代は「別の方法で収入を得ることも検討」
老後も働き続けるために習得したい知識は、1位「語学」、2位「経営戦略」「会計・財務・経理」
4割超が、「今後、AIにより、65歳以上の人も働きやすくなることに期待」
レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!
- 老後はどうやって働きたい?
- 専業主婦は老後の働き方をどう考えてる?
- 老後のライフプランを考えていない理由は何?
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『老後のライフプラン調査』結果を発表します。本調査は、20~40代の男女1,101名を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた全47ページの調査結果レポートを、「Marketing Research Camp」(https://marketing-rc.com/report/)から、無料でダウンロード提供します。
調査概要
2017年1月13日(金)~1月16日(月)
調査対象:20~40代の男女1,101名
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
老後のライフプランを考えたことがありますか。
「AI(人工知能)」の活用で、高齢者が働きやすくなることが期待できますか。
(老後のライフプランがある就労者)
老後のライフプランを教えてください。
老後、どのように働きたいと思っていますか。
老後も働くために、今後習得したい知識は何ですか。
100歳前後まで生きることを想定して、ライフプランを検討していますか。
(老後のライフプランがない就労者)
老後のライフプランを考えていない理由を教えてください。
(現在就労していない、専業主婦・主夫や無職の人)
今後働いて、収入を得たいと考えていますか。
今後、どのような働き方をしたいと考えていますか。
更新情報を
WEBプッシュでお届けします。