人工知能(AI)&ロボット活用に対する意識調査【医療編】
約3割が「将来、AIが病気を診断するようになる」と予想
AIの診断を支持する理由は、1位「待ち時間」、2位「診断の納得感」
調査結果サマリー
約3割が、「将来、AIが診断をするようになる」と予想
将来的に、医療現場でのAI活用がどの程度実現するかについて、「すべての診断業務が医師ではなく、AIに置きかわる」と予想する人は4.9%、「すべてとは言わないが、医師ではなく、AIが診断するようになる」と予想する人は21.6%で、合わせて26.5%がAIによる診断の実現を予想していました。一方で、「医師に置きかわるというよりは、支援するようなものになる」と予想する人は46.5%と、割合としては最も高くなりました。
6割以上が「病院での対応に不満を感じることがある」
病院での不満の1位は「待ち時間」、2位「診断の納得感」
約4割が、「医療現場での人工知能(AI)活用に賛成」
AIによる診断を支持する理由は、1位「待ち時間」、2位「診断への納得感」
レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!
- 「ロボット」による施術に反対の理由は?
- 「ロボット」にしてもらいたくない施術は?
- AIやロボットは医療費の削減に役立つと思う?
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『人工知能(AI)&ロボット活用に対する意識調査【医療編】』結果を発表します。本調査は、全国の20~60代の男女555名を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた全53ページの調査結果レポートを、「Marketing Research Camp」(https://marketing-rc.com/report/)から、無料でダウンロード提供します。
調査概要
2016年11月17日(木)~11月21日(月)
調査対象:全国の20~60代の男女555名
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
直近1年以内の病院の利用状況について教えてください。
病院の対応に関する不満について教えてください。
不満に感じた病院の対応内容について教えてください。
人工知能(AI)による診断について考えを教えてください。
人工知能(AI)による診断に賛成する理由を教えてください。(間違った診断で不快な思いをしなくても済むから/待ち時間などのストレスが緩和されるような気がするから/根拠を明確に示してくれて結果に納得できそうだから/治療にかかる時間的なコストが改善されそうだから/治療にかかる金銭的なコストが改善されそうだから/人手不足が理由による受け入れ拒否などが改善されそうだから/地方と都市圏との差異が解消されそうだから)
人工知能(AI)による診断に反対する理由を教えてください。
ロボットによる施術に対する考えを教えてください。
ロボットによる施術に賛成する理由を教えてください。
ロボットによる施術に反対する理由を教えてください。
更新情報を
WEBプッシュでお届けします。