『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査 2016年総集編【トレンドトピック版】』
Webサービスの利用がアプリへシフト、Amazonは4割がアプリ利用
スマートフォン経由のネットショッピングは、2015年比で3倍以上に
調査結果サマリー
Webサービスの利用がアプリへシフト。Amazonは4割がアプリで利用
「Yahoo!」「Google」など主要なWebサービスをスマートフォンで利用する場合、2015年10月から2016年8月にかけてWebブラウザーからの利用が減少し、アプリからの利用が増加しました。2016年8月時点では各Webサービスについてアプリから利用することが多い人の割合は、「Yahoo!」(33.8%)、「Google」(35.7%)、「楽天市場」(36.0%)、「ヤフオク!」(40.7%)、「Amazon」(40.5%)、「ぐるなび」(26.7%)、「食べログ」(29.2%)、「goo」(27.0%)、「カーセンサー」(39.8%)、「SUUMO」(32.0%)、「HOME’S」(35.9%)でした。
格安スマホの利用率が2015年に比べて約2倍に増加し、1割強に
広告で拡散しやすいのは「Instagram」、アプリインストールをしやすいのは「Facebook」
SNSで閲覧できる「ライブ動画」の認知率は半数以上、利用率は1割に満たず
スマートフォン経由のネットショッピングは、2015年比で3倍以上に
スマートフォンでのネットショッピングは、4割以上が「アプリ」メイン
CtoCコマースアプリの利用率が全体的に増加し、「ハンドメイド系アプリ」も1.5倍
IoT家電の認知率は4~6割、利用率は1割未満
「TV視聴アプリ」の利用率は1年で倍増、利用率1位は「TVer」でダントツ
スマートフォンユーザーの3割以上が「位置情報アプリ」を利用
レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!
- 10代女性の4割以上がスマホでプライベートのメールは見ない?
- 最も広告に不快感を感じないSNSは「Instagram」、広告に不快感を感じるのは?
- 半数以上がCtoCサービスに「安全性に不安」、民泊やライドシェアは7割が不安視
株式会社ジャストシステムが運営する、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」では、全国の15歳から69歳の男女1,100名を対象に『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査』を、2012年7月から毎月1回実施しています。このたび、そのときどきのトレンドに焦点を当てて調査を行っている設問について、2016年1月から12月までの調査データをまとめて分析し直し、その内容を『モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査~2016年総集編 【トレンドトピック版】』 として発表します。
調査データをすべて収録した311ページのレポートを、自主調査レポートページ(https://marketing-rc.com/report/)から、無料でダウンロード提供します。
調査概要
2016年1月~2016月12月の間、毎月1回実施
調査対象:Fastaskのモニタのうち、15歳から69歳までを5歳ごとに、男女それぞれ50名ずつ割り付けて回収(合計1,100名)。
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
格安スマホの利用状況について教えてください。
Facebook広告を見た後の行動について教えてください。
(Facebook広告経由でアプリをインストールしたことがある/Facebook広告経由でいいねをしたことがある/Facebook広告経由でシェア・コメントをしたことがある/Facebook広告経由でサイトを閲覧したことがある/Facebook広告経由でクーポンを利用したことがある/Facebookで表示される動画広告を視聴したことがある(動画を自ら見た)
Twitter広告を見た後の行動について教えてください。
Instagram広告を見た後の行動について教えてください。
Facebookのライブ動画の認知状況について教えてください。
インターネットショッピングをする際にメインで利用する機器について教えてください。
(PC/フィーチャーフォン/スマートフォン/タブレットPC)
スマートフォンからインターネットショッピングをする際の方法について教えてください。
(アプリメイン/アプリとWebが同じぐらい/Webメイン)
CtoCコマースアプリの利用状況について教えてくください。
主要なWebサービスを利用する際の方法について教えてください。
(アプリメインで利用/Webメインで利用)
スマートフォンと連携する家具や家電の認知状況について教えてください。
位置情報アプリの利用状況について教えてください。
更新情報を
WEBプッシュでお届けします。