4割近くが「提携店舗・サービスの多さ」を最も重視
楽天、Tポイント、Ponta、大手共通ポイントをひとつに絞るとしたら?
ポイント利用者の半数近くが提携の有無で「来店が左右される」
調査結果サマリー
三大共通ポイントをひとつに絞るなら「楽天スーパーポイント」
Tポイント、楽天スーパーポイント、Pontaポイントのいずれかの利用者に、共通ポイントをひとつに絞るとしたらどれかを聞いたところ、42.2%が「楽天スーパーポイント」と回答しました。次いで、Tポイントが37.3%、Pontaポイントが15.8%でした。
4割近くが「提携店舗・サービスの多さ」を最も重視
ポイント利用者の半数近くが提携の有無で、「来店が左右される」
最も利用者が多いのは「Tポイント」で、8割弱が利用
電力会社を「変更しない」要素として、3人に1人が「共通ポイント」を支持
株式会社ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用して、全国の20代~60代の男女500名に対し、『共通ポイントに関するアンケート』を実施しました。
詳細をまとめた全36ページの調査結果レポートをダウンロード提供いたします。
調査概要
2013年6月19日(金)~22日(月)
調査対象:500サンプル
調査方法 :セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
利用している「共通ポイント」について教えてください。
「共通ポイント」をどのような組み合わせで利用しているか教えてください。
最も貯めている「共通ポイント」について教えてください。
最も貯めているポイントの累計ポイント数を教えてください。
「共通ポイント」を選ぶ際に最も重視する項目を教えてください。
「共通ポイント」を選ぶ際に最も重視するポイント交換先を教えてください。
日常の消費行動の中でどの程度「共通ポイント」を意識するか教えてください。
「共通ポイント」の消費の仕方について教えてください。
クレジットカード会社を選ぶ要素のひとつに「共通ポイント」はなりますか。
携帯キャリア会社を選ぶ要素のひとつに「共通ポイント」はなりますか。
電力会社を選ぶ要素のひとつに「共通ポイント」はなりますか。
更新情報を
WEBプッシュでお届けします。