SDGsに関する世代間比較調査
SDGsを知るZ世代の約4割が「SDGsに取り組む企業」の商品やサービスの購入経験あり
同じくSDGsを知るZ世代の半数超が「SDGsに取り組む企業の商品やサービスを購入したくなる」と回答
調査結果サマリー
SDGsを知っていると回答したZ世代(15歳~26歳)、ミレニアル世代(27歳~42歳)、X世代(43歳~62歳)の男女に『「SDGsに積極的に取り組んでいる企業」という理由で、その企業の商品やサービスを購入したことはあるか』を聞いたところ、Z世代の38.7%が「ある」と回答しました。
■Z世代の約4割が「SDGsに関心がある」と回答
■SDGsを認知しているZ世代/ミレニアル世代/X世代のうち、「SDGsに積極的に取り組む企業」に対し「好感が持てる」「働いてみたくなる」などと回答した人の割合はいずれもZ世代が最も高い
■シェアリングサービスを認知している人の中で、利用への抵抗感が最も高いのは「Z世代」
レポートには、まだまだこんなトピックスが!無料ダウンロードできます!
- 「エシカル消費」「フェアトレード」「ダイバーシティ」などの認知/関心度
- シェアリングエコノミーの認知度と実際に利用したことのあるサービスは?
- ふだん利用しているSNSと、その中でもっとも利用しているものは?
株式会社ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『SDGsに関する世代間比較調査』の結果を発表します。本調査は15歳から62歳の男女1800名を対象にしています。
また、集計データとしてまとめた全31ページの調査結果レポートを、「Marketing Research Camp」の自主調査レポートページ(https://marketing-rc.com/report/)から、無料でダウンロード提供します。
※構成比は四捨五入を行っているため、合計しても必ずしも100とはなりません。
調査概要
調査名:『SDGsに関する世代間比較調査』
調査日 :6月3日(金)~ 6月9日(木)
調査対象:15歳から62歳の男女1800名(Z世代 / ミレニアル世代 / X世代 各600名)
※今回の調査では、15歳~26歳を「Z世代」、27歳~42歳を「ミレニアル世代」、43歳~62歳を「X世代」と定義して調査しています。
※世代区分の定義については諸説あります。
今回調査した設問項目
・SDGs/エシカル消費/ダイバーシティ/フェアトレードなどに関する認知・関心度
・SDGsに積極的に取り組んでいる企業に対する印象
・「SDGsに積極的に取り組んでいる企業」という理由で、その企業の商品やサービスを購入したことはあるか
・「シェアリングエコノミー」の認知度
・知っているシェアリングサービスの種類
・「借り手/買い手として」「貸し手/売り手として」利用経験のあるシェアリングサービス
・シェアリングサービスの利用への抵抗感とその理由
・普段使用している/最も使用しているSNS
更新情報を
WEBプッシュでお届けします。