家庭用ロボットの所有目的は“癒やし”と“リア充”。欲しい機能は、「テレビ電話」
ソーシャルロボット意識調査
約6割が、「宿泊先の荷物運び」「チケット販売」はロボットでもよい
調査結果サマリー
家庭用ソーシャルロボットを持つ目的は、「癒やし」と「リア充」
今後、ソーシャルロボットに欲しい機能は、「テレビ電話」
ソーシャルロボットを所有している人やいずれ欲しい人に、追加してほしい機能を聞いたところ、「テレビ電話」(48.6%)や「電話」(42.1%)、「メールの送受信」(36.4%)といった外部とのコミュニケーションに関する機能が上位にあがりました。50代に限ると、「防犯ブザー」「緊急地震速報の通知」(ともに53.6%)や、「体温・血圧・脈拍等の自動測定と記録」「ライト・照明」(ともに50.0%)が上位にあがり、防犯や防災、健康管理を目的とする機能を求めていることがわかりました。
約6割が、「宿泊施設の荷物運び」や「チケット販売」はロボットでもよい
行ってみたいロボットが接客する場所は、1位「遊園地」、2位「コンビニエンスストア」
株式会社ジャストシステムは、セルフ型アンケートサービス「Fastask(ファストアスク)」を利用し、20~59歳の既婚男女557名に対し、『ソーシャルロボット意識調査』を実施しました。詳細をまとめた全39ページの調査結果レポートをダウンロード提供いたします。
調査概要
実施期間:2015年10月21日(水)~10月22日(木)
調査対象:Fastaskのモニタのうち、20~59歳の既婚男女
有効回答数:557
調査方法:セルフ型ネットリサーチ Fastaskでのアンケート調査
今回調査した設問項目
「家庭用ソーシャルロボット」を知っていますか。
(所持済みの人)家庭用ソーシャルロボットは、何を持っていますか。
(いずれ所有したい人)家庭用ソーシャルロボットで、欲しいものは何ですか。
(所有済み/いずれ所有したい人)家庭用ソーシャルロボットは、誰のためのものですか。
(所有済み/いずれ所有したい人)家庭用ソーシャルロボットを所有する目的を教えてください。
(所有済み/いずれ所有したい人)家庭用ソーシャルロボットに付属してほしい機能を選んでください。
今後、ロボットにやってもらいたいと思う家事を教えてください。
家庭以外の場所で、ロボットに担当されてもいいと思う業務を教えてください。
ロボットが接客を行う施設に対する考えを教えてください。
更新情報を
WEBプッシュでお届けします。